ヨツンの兵卒にかんどう
2017年3月29日 Magic: The Gathering今日も虚空にむかってこんばんは(虚無)
最近よく遊ぶ友人がどんどんモダン参入をしてくるので、自分の手持ちモダンデッキも頻繁にアップデートするようになりました
負けると悔しいからね!
私の使用しているデッキはもうずっとトリコトラフト…というよりトリコデルバータッチトラフトといったデッキなのですが、これが友人の組んできたLOデッキに本当に勝てず悔しい思想いをしてきました
モダンにて最強といわれるLOデッキですが、たしかに中速デッキだらけなら最強を名乗れるレベルの力はあるなと痛感します
正直侮ってましたが、よく考えたら回復不能のフルバーンデッキみたいなもんだし強いに決まってますわ、反省
フリプでもしっかりサイドまでする環境なので、いつも悩むのがサイドボードの構成でした
LOと対戦しボロ負けした私はサイドに対策をとろうと思ったのですが…
・引き裂かれし永劫、エムラクール
直接デッキから落ちたらもう1回遊べるドン!
LOだけをぶっ殺す殺意に満ちたトンガリサイド
…あ、引いちゃった(絶望)
・神聖の力線
初手から置ければ0ターンキル!
友人のLOは青黒なのでバウンスされない限り安泰な上、バーンやストームなど意外と入れれる相手は多い!
…しかし初手にこない右手力のなさとここぞというときに虫人間がめくって変身できない事案が頻発
・1日のやり直し
もう1回最初から遊べるドン!(再掲)
…相手の手札も7枚に戻っているんですが
と満足いくカードが見つからず、ここ2週間ほど悩み続けておりました
エムラクールとかLOにしか効かないしね、そんな対人メタカード入れたくないんです
と、ここで昨晩閃いたのがタイトルの「ヨツンの兵卒」
Jotun Grunt / ヨツンの兵卒 (1)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)
累加アップキープ ― 単一の墓地にあるカードを2枚、オーナーのライブラリーの一番下に置く。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
4/4
墓地対策として優秀なカードで様々な採用実績のあるこのカード、実は山修復としで運用できるためLO対策としても振る舞えます
プレイするなかで判明したのですが、アップキープで山修復を行うためにインスタントのLOスペルで削らない限りドローできず負けが発生しないという高性能っぷり
思ってた以上に強力でした
この状態だと次に引くカードの操作まで行えてしまう…!
何よりこれなら墓地対策生物としてもサイドインできますし、受けが広いのが好印象ですね
そして2マナ4/4というサイズが稲妻にも強くそこそこ頼れるボディーなの良かったですね
もしこれを読んでる貴方の周囲にLO使いが多いなら、ぜひ1度お試しあれ
エムラクールや力線も良いですが、こいつもなかなかやり手です
ではでは
最近よく遊ぶ友人がどんどんモダン参入をしてくるので、自分の手持ちモダンデッキも頻繁にアップデートするようになりました
負けると悔しいからね!
私の使用しているデッキはもうずっとトリコトラフト…というよりトリコデルバータッチトラフトといったデッキなのですが、これが友人の組んできたLOデッキに本当に勝てず悔しい思想いをしてきました
モダンにて最強といわれるLOデッキですが、たしかに中速デッキだらけなら最強を名乗れるレベルの力はあるなと痛感します
正直侮ってましたが、よく考えたら回復不能のフルバーンデッキみたいなもんだし強いに決まってますわ、反省
フリプでもしっかりサイドまでする環境なので、いつも悩むのがサイドボードの構成でした
LOと対戦しボロ負けした私はサイドに対策をとろうと思ったのですが…
・引き裂かれし永劫、エムラクール
直接デッキから落ちたらもう1回遊べるドン!
LOだけをぶっ殺す殺意に満ちたトンガリサイド
…あ、引いちゃった(絶望)
・神聖の力線
初手から置ければ0ターンキル!
友人のLOは青黒なのでバウンスされない限り安泰な上、バーンやストームなど意外と入れれる相手は多い!
…しかし初手にこない右手力のなさとここぞというときに虫人間がめくって変身できない事案が頻発
・1日のやり直し
もう1回最初から遊べるドン!(再掲)
…相手の手札も7枚に戻っているんですが
と満足いくカードが見つからず、ここ2週間ほど悩み続けておりました
エムラクールとかLOにしか効かないしね、そんな対人メタカード入れたくないんです
と、ここで昨晩閃いたのがタイトルの「ヨツンの兵卒」
Jotun Grunt / ヨツンの兵卒 (1)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant) 兵士(Soldier)
累加アップキープ ― 単一の墓地にあるカードを2枚、オーナーのライブラリーの一番下に置く。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
4/4
墓地対策として優秀なカードで様々な採用実績のあるこのカード、実は山修復としで運用できるためLO対策としても振る舞えます
プレイするなかで判明したのですが、アップキープで山修復を行うためにインスタントのLOスペルで削らない限りドローできず負けが発生しないという高性能っぷり
思ってた以上に強力でした
この状態だと次に引くカードの操作まで行えてしまう…!
何よりこれなら墓地対策生物としてもサイドインできますし、受けが広いのが好印象ですね
そして2マナ4/4というサイズが稲妻にも強くそこそこ頼れるボディーなの良かったですね
もしこれを読んでる貴方の周囲にLO使いが多いなら、ぜひ1度お試しあれ
エムラクールや力線も良いですが、こいつもなかなかやり手です
ではでは
コメント